フコイダン本舗がこだわる超低分子フコイダンは、体内への吸収力がちがいます。

新開発パーフェクトフコイダン 新発売キャンペーン
超低分子フコイダンより吸収率が28倍以上にアップ! 
アポトーシス効果を高める高品質フコキサンチンも配合
史上最強のフコイダンが完成しました。
フコースと硫酸基の結びつきを強力に保護した驚異の特許技術。
吸収率やフコイダンの性能に疑問をはさむ余地なし!
琉球大学など公的研究機関で検査済み。
開発した臨床生命科学教授お墨付きの実力
  詳しくはこちらから

がんに勝つために

このページでは、国立がんセンターが提唱する、がんの予防方法や癌から生還された方、癌病と闘うドクターの書籍等を参考に健康を回復するさまざまな方法や成功事例など、たくさんの情報を公開していきたいと思っています。

目  次
 ◆命をまもる15か条
 
 ◆水の安全について ◆病気に勝つ23か条

◆命をまもる15か条 
   国立がんセンターが提唱する「ガン予防の12か条」に、がん治療の先進国である米国がん研究財団と
   世界がん研究基金が食物栄養とがんについての4000以上の研究や論文を4年間にわたる作業のすえ、
   検討した結果を、「がんを予防する15か条」として1997年10月に報告している報告書を織り交ぜ、
   国立がんセンターの12か条で、足りないものを追記して表示しています。
ガンにならないための予防法

日本人の死亡原因のトップはがんです。発がん物質は、私たちが生活しているまわりに
たくさん存在します。ですから、これらの発がん物質に勝てるような強い身体作りをしなければ
なりません。

ふだんから体の抵抗力や免疫力を高めるような食生活を送ることがとても大切です。

私たち人間は、だれでもからだの中にがんになる可能性がある遺伝子をもっています。
ふだんはからだの中で眠ったままの状態ですが、発がん物質や活性酸素、ストレスなどの影響
で、がん遺伝子に突然変異し、これが細胞をがん化させることになるのです。

それでは、がんにならないようにすればどうしたらよいのでしょうか。
現在、私たちが、まったくがんにかからないようにすることはとても無理だとしても、ある程度は
防ぐことができます。

日常の生活のなかで、「できるだけがんの原因を追放していこう」ということから生まれたの
が、国立がんセンターが提唱する「がんを防ぐための12か条」です。

しかしこのページでは、
さらにプラスして、がん治療の先進国である米国がん研究財団と世界がん研究基金が食物栄
養とがんについての4000以上の研究や論文を4年間にわたる作業のすえ、検討した結果を、

「がんを予防する15か条」として1997年10月に報告していますので、国立がんセンターが提
唱する12か条に足りない3か条も書き足しております。

さて、この12か条を積極的に実行すれば、がんの約60%が防げるだろうと専門家の先生た
ちは考えています。

読んでみると、どれも平凡に思えるものばかりですが、統計や実験データをもとにつくられてお
り、しっかりとした科学的根拠に基づいています。

この15か条は、とりたてて特別なことではありません。日常生活のなかで、少しだけ気をつ
ければ、だれにでもできる簡単なことです。今まで考えてもいなかった日ごろの生活を、チェック
してみてください。

少しでもがんの原因になるようなことを遠ざけて、明るい健康的な生活を送りましょう。


第1条 バランスのとれた栄養をとる 

★食器の中を色どり豊かな野菜で飾ってみましょう!
食物は、生命の源です。私たちの健康を守る1番目は、毎日の食事であることはいうまでもあり
ません。
栄養のバランスが崩れると、からだにさまざまな支障があらわれ、病気の原因にもなります。

日本人の死亡原因の第1位、がんも、その例外ではありません。
近年、かたよった食事と発がんの関係が、実験や調査によって明らかになってきました。

わかってきたのは、私たちが毎日食べている食品の中に、がんを引きおこす物質とがんを抑え
る物質が両方存在しているということです。

たとえば、乳がん、大腸がんなどは、脂肪のとりすぎと深い関係があるといわれています。
そのほか、あまり多量に食べると、発がんの心配がある食品も明らかになってきています。

反対に発がんを抑える栄養分として、ビタミンAやビタミンC、ビタミンEなどが有名になり、食物
繊維にも発がんの抑制効果があると話題になっています。

このように、食事をとるときは、できるだけ多くの種類の、色どりある食品をとり、食べ物の中の
発がん物質の作用を中和していくことが大切です。

トップへもどる
第2条 変化のある食生活を心がけよう

★毎日、同じような食品を食べていませんか?
人間は食べ物に対して好き嫌いがあるので、好きなものを続けて食べる傾向があります。
何ごとも度がすぎると問題ですね。食べ物の中の発がん物質は、そんなに多くありませんが、

同じような食べ物ばかり食べ続けると、からだの中に発がん物質をどんどん溜め込んでいき、
がんの危険にさらすことになります。

たとえば、塩辛を好きだからと毎日ひと瓶も食べる人はいないと思いますが、
もし食べ続けたら・・・毎日ひと瓶・・・考えるだけで恐ろしいですね。

このようにたくさんの量の同じものを、毎日食べるのはさけたほうがいいでしょう。

バランスのよい栄養をとること、できるだけ多くの緑黄色野菜からカロチンをとることが望ましい
でしょう。
バランスよく、そしてバラエティーのある食生活を心がけることが大切です。

注文してみる
第3条 食べすぎをさけ、脂肪はひかえめに!

★おいしい物や大好物も適量に
敬老の日のテレビ番組でレポーターが「長生きの秘けつ」をよく尋ねていますよね。
100歳を超えてもとても元気なおじいちゃんやおばあちゃんが、きまって「腹八分目ですよ。」
とよく言っています。

健康の話になるとよくいわれますが、がんについても同じことがいえそうです。

ある研究所の動物実験によると、好きなだけ食べさせたグループと、食事量を60%くらいに
制限したグループとでは、制限グループのほうが発がん率が低く、長生きしているという結果
がでています。

食べすぎのなかでも、とくに問題とされるのが脂肪のとりすぎで、脂肪をとりすぎると乳がんに
なりやすいという報告があります。

以前では日本人女性の乳がんの割合は、閉経前6に対して、閉経後4の割合でした。

それが近ごろでは5対5となり、アメリカ人女性の4対6にだんだんと近づいてきています。
原因は、閉経期が遅くなったこともありますが、動物性脂肪のとりすぎが考えられています。

また、脂肪の摂取量は、乳がんだけでなく、大腸がんや前立腺がんなどの発生とも関係が
あることが指摘されています。

トップへもどる
第4条 お酒はほどほどに楽しみましょう

★飲みすぎに注意して楽しく飲みましょう。
お酒が害する健康といえば、ふつうは肝臓と答えるでしょう。
しかし、飲みすぎが及ぼす悪い影響は、肝臓だけにはとどまりません。

WHO(世界保健機関)の調査では、過度の飲酒と、口腔がん、喉頭がん、食道がんは綿密
な関係があるという報告がなされています。

日本でもいろいろな調査で強い酒を毎日飲むことにより口腔や咽頭、食道などにがんが高い
確率で発生するとの報告があります。

研究では強いアルコール成分により咽頭や食道の粘膜細胞を傷つけるのが原因だろうと
考えられています。

また、アルコールの多量摂取と肝臓がんの発生にも関係が認められています。

なお、お酒好きな人は、つまみを食べずにお酒だけを飲む人が多いので、栄養のバランスが
悪く傷ついた粘膜の回復が遅くなることも、がんになりやすい可能性を高くしていると考えら
れています。

とくに、飲みすぎのうえにたばこが重なると、発がん作用が相乗的に働いて、がんの危険性
も増します。

注文してみる
第5条 たばこは吸わないように

★今まで吸わなかった人は、新しく吸い始めないようにしましょう
たばことがんの間に深い関係があることはみなさんもご存じですね。

40歳以上の日本人男性、12万人以上を、長期間にわたって調査した結果、1日25本以上
たばこを吸う人は、吸わない人に比べて、喉頭がんが90倍以上、肺がんが7倍の死亡比に
なることが統計調査でわかっています。

しかし、禁煙すればがんになる危険はそれ以上増えず、禁煙後5年くらいたつとほとんど吸わ
ない人と同じくらいの状態に近づくようです。

また最近では、吸っている本人だけでなく、周囲の人に与えるたばこの害が問題になってい
ます。

いわゆる「受動喫煙」ですね。

たばこは火のついている先のほうから立ち昇るけむりのほうが、吐きだされたけむりよりも、
発ガン物質が含まれる量がはるかに多いことが知られています。

たとえ奥さんが吸わなくても、旦那さんが1日20本以上吸う人の場合、

たばこを吸わない旦那さんをもつ奥さんと比べて、肺がんの死亡率が2倍も高いという
調査報告もあります。

トップへもどる
第6条 『食べものから』適量のビタミンと繊維質を多くとりましょう。

★緑黄色野菜をたっぷりと!
ビタミン類は、人間のからだにとって「潤滑剤」のようなものです。
なかでも、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEには、発ガンを防ぐ働きもあることが知られてい
ます。

さらに、海藻類や野菜などに含まれる繊維質は、
五大栄養素(たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル)に続く「第六の栄養素」として、
大変重要視されています。

また、スナック類やインスタント食品の成分表に書いていますビタミン類などは、
化学物質を合成して作られたものです。

自然のものとまったく異なるものもありますので、ビタミンは、なるべく自然な食品から
とるようにしましょう。

注文してみる
第7条 塩辛いものは少なめに、熱いものは少し冷ましていただきましょう。

日本人の代表的ながんといえば、胃がんがあげられます。
その割合は、少しずつ減ってきています。とはいえ、肺がんをわずかに下回る程度であり、
大腸がん、肝臓がんや乳がんなど他のがんに比べるとまだまだ圧倒的に多いのが現状です。

この胃がんの発生と深い関係があるのが、塩分のとりすぎです。

1日にとる塩分の望ましい量は、通常10グラム以下とされています。

塩分のとりすぎが脳卒中や心臓病などの循環器系の疾患を起こしやすく、一般に塩分をひか
える傾向にあり、胃がんの死亡率も確実に下がってきていますが、

全国平均では、1日当たりの塩分の摂取量は、まだ10グラム以下にはなっていません。

とくに、男女とも50歳代が最も高くなっています。
最近では塩分の摂取量の減少傾向が鈍ってきているみたいです。

ところで胃がんでの死亡率は、地域によって差があることが知られています。この死亡率の差
は、昔から塩分の摂取量との間に密接な関係があるとされ、さまざまな研究や調査により明ら
かになっております。

しおからなど塩分の多い食品を大量に食べないことと、できるだけ塩分を抑えた調理を心がけ
ましょう。

塩分のかわりに酸味をきかせる調理法を工夫してみましょう。
なお、熱い食べ物を冷まさずに食べる習慣もアルコールの場合と同じように、粘膜を傷つける
ことになります。

43度以上のお風呂にはいると、とても熱いですよね。

それとおなじで胃や食道だって熱いのです。ただ、手や足のように熱さを感じにくいので熱い
ものが好きな人は、つい、冷まさずに食べてしまうのです。

度重なるとガンが発生しやすい状況をつくるようなものです。あまり熱いものは、冷ましてから
食べるように心がけましょう。

トップへもどる
第8条 焦げた部分は食べないように

魚や肉を焼きすぎて焦がしてしまうと、
焼け焦げの成分に発がん物質が含まれていることが、最近明らかになってきました。

この焼け焦げに含まれる発ガン物質は、調理温度が高く、調理時間が長くなるほど量が増え、
とくに、肉や魚、野菜などを直火で焼いたり、フライパンの上で熱を加えて焦がした場合に多く
できます。

ふつう、焦げた魚や肉の1食分で口に入る発ガン物質の量は、ほんとにごくわずかです。
研究では、焼け焦げの中に含まれる発ガン物質は、おおむね10種類ほどあることが確認され
ています。

また、でんぷんや糖などの炭水化物の焦げにも、同じような物質が含まれていることがわかっ
ています。

あまり神経質になる必要はありませんが、焦げた部分がある場合には健康のために取り除い
て食べるようにしましょう

注文してみる
第9条 かびの生えたものに注意しましょう。

★かならず食べる前にチェックして
ひとくちにかびといっても、いろいろな種類があります。
研究者の中で有名なものは、ピーナツやとうもろこしに発生するかびの一種が作りだす
「アフラトキシン」という物質で、地球上でもっとも強い発がん物質のひとつであるとされていま
す。

東洋人に肝臓ガンが多い理由として、B型肝炎ウイルスなどのほかに、これらのかびが、関わ
っているのではないかと疑う学者もいるほどです。

食品の保存には十分注意して冷蔵や冷凍、その他適切な方法で食品を保存しましょう。
塩漬け保存したものはなるべく避けるようにしてください。

食品は、なるべく新しいうちに食べましょう。

また、冷蔵や冷凍保存でも過信することなく、料理する前には、かならず食品をチェックして
ください。

なお、ある種のチーズのように意図的にかびを用いた食品については発ガンの心配はありま
せんのでご安心ください。

ただしスーパーなどで扱っている日本のメーカー製のチーズは、ほとんどかびを使って作ってい
ません。
「プロセスチーズ」と箱に書いてある場合、かびがはえていたら痛んでいますのでご注意を

トップへもどる
第10条 日光に当たりすぎない

「太陽光線」つまり紫外線が皮膚に有害であることは、
最近のテレビコマーシャルや雑誌の記事でご存知のかたも多いことでしょう。
夏場の海辺や冬場のスキー場での、お肌のやきすぎはなるべく避けたほうがいいといわれて
います。

紫外線でやけた肌は、一種のやけどの状態にあります。あかく腫れ上がった状態の炎症が続
くと、細胞の遺伝子が傷つけられ、がんを誘発する可能性も高いわけです。

人種的にみると、紫外線に弱いのはメラニン色素の少ない白人で、熱帯地方にすむ白人には
皮膚がんや悪性黒色腫が多いといわれます。それに比べると黒人はずっと紫外線に強く、日本
人も黒人並みに耐性があります。

そのため、わが国では比較的、皮膚がんや悪性黒色腫が少ないのですが、まっ黒に日焼けす
るほど肌をやくことは、なるべくなら避けましょう。

知っていますか? 化粧品のコマーシャルによくでてくる、「UV」という言葉・・・
ちょっと雑学≫UVって何?→こちらから

注文してみる
第11条 適度にスポーツを行い、ストレスに気をつけましょう。

「栄養」「運動」そして「休養」は健康な生活をおくるための条件といえます。
疲労がたまれば、気分も憂うつになりがちです。さらに疲労が慢性化し、ストレスが続くと、
からだのいろいろな生理機能が低下して、病気にかかりやすくなります。

がんになる危険も高いわけです。

発がん物質を与えた動物にフラッシュをたいたり、高温にしたりしてストレスを加えると、発がん
物質だけを与えた場合よりも、がんの発生率が高くなったという実験結果が出ています。

また、疲労によって生じたある化学物質が、ネズミの腫瘍の発育を促進したという報告もあり、
疲労とストレスは大敵です。

さらに最近、1日中いすに座って仕事をしている人々の間に大腸がんが多いという研究結果も
出されています。

気分転換のためにも、そして健康づくりのためにも、積極的に機会をつくって、適度なスポーツ
を楽しみたいものですね。

トップへもどる

12.からだを清潔にしましょう。


毎日、シャワーを浴びたり、入浴したりして、からだを清潔に保つことで、
皮膚がんや陰茎がん、子宮頚がんなどがある程度予防できることをご存じですか?

割礼の風習のあるユダヤ人や回教徒には陰茎がんが少なく、からだを洗う設備の不十分な
地域に子宮頚がんが多いことが知られています。

皮膚の汚れのたまりやすい部分を、いつも清潔に保つよう心がけましょう。
いつもさわやかな気分でいることや笑顔でいることも重要な一因です。


以上が、国立がんセンターが提唱する「ガン予防の12か条」です。

つぎに、がん治療の先進国である米国がん研究財団と世界がん研究基金が食物栄養とがん
についての4000以上の研究や論文を4年間にわたる作業のすえ、検討した結果を、「がんを
予防する15か条」として1997年10月に報告しています。

このうち国立がんセンターの12か条で、足りないものを記します。

注文してみる
第13条 正常体重に気をつけましょう。

まとめ食いや早食い不規則な食事では、正常な体重を維持することさえ難しくなります。
健康を害するばかりでなく、食べるものが多くなることにより胃や腸の負担が大きくなり、
がんになりやすい体質になってしまいますから注意が必要です。

また、やせすぎも問題です。何事も適度が大切です。成人期の体重増加は5kg未満を目標に
しましょう。

≪ちょっと雑学≫あなたの適正体重を知りたい方は、こちらで確認できます。
          ※新しいウインドウで開きます。

トップへもどる
14.食品添加物や農薬残留に注意しましょう。

人工の化学合成物質である食品添加物や農薬を大量に使用して作られた食べ物は、
健康を害することが証明されています。

スーパーに並んでいるきれいな食材ですが、農薬を大量にふりかけた昆虫も食べないような
ものかもしれません。

消費者が見た目のきれいなものを好むため、農家では、まかなくてよいものにも農薬をまいて
いた時期がありました。

最近では無農薬や減農薬がみなおされ農家の方の努力により安心な野菜も増えてきております。

野菜類は大切な栄養素です。よく選んで安心できるものを求めましょう。

また、添加物は成分表示をみてわからないものは、調べて買うなどの注意が必要です。
農薬などは食品に残留していることがあります。

≪ちょっと雑学≫農薬の落とし方について→こちらをご覧下さい。

注文してみる
第15条 栄養補給剤は必要ありません

栄養補給剤とは、ビタミンなどの身体に必要な栄養素のことです。

上に書いてある14か条を守って正しい食事がとれていれば、おそらく、がん予防のために栄養補給剤を飲むことは必要ないことでしょう。

栄養補給剤の中には、いろいろな食品添加物や保存剤を使用して作られている不届きな粗悪品もあります。

また製造の段階で高熱や薬品で処理され、ほんらいの有用成分が壊れてしまっていて、あまり効果を期待することができないものもあります。

さらに第1条にありました栄養のバランスに気をつけなければ、一方的な栄養の補給はかえって健康を害することが証明されています。

現代社会では、1条から14条までを実行したくても実行できない事情、たとえば野菜の残留農薬のような問題などもあります。

実際の生活では、15条の栄養補給剤を避けて通るのは難しいと思われますので、上手に使っていきましょう。


どれも特別なことを勧めているわけではありません。日常生活で注意すれば、かなり普通にできることではないでしょうか。

たぶん多くの方が普段の生活で行っているものと思われます。それでも、がんになる人はがんになる。これががんの不思議な正体といえるかもしれません。

本物こだわるフコイダンの専門店、フコイダン本舗は、本物の価値あるフコイダンにこだわっています。
実践実証の力 超吸収の実力 シーフコイダンは当店しか扱っておりません
●フコイダン本舗へ ●ご注文はこちら  ●商品のご紹介 ●お支払方法 ●トップへもどる

◆おいしい水 安全な水について(水にこだわってみましょう!)
現在、情報をまとめています。もう少し待っててね(^^♪


本物こだわるフコイダンの専門店、フコイダン本舗は、本物の価値あるフコイダンにこだわっています。
実践実証の力 超吸収の実力 シーフコイダンは当店しか扱っておりません
●フコイダン本舗へ ●ご注文はこちら ●がんに勝つための情報へもどる ●トップへもどる

◆達人の「病気に勝つ23か条」
その1 楽しく暮らす気持ちのゆとりをもとう!

毎日、明るくあいさつしてますか?おとなりさんやご近所さん。すこし前には当たり前だったことですが、いつのまにかおっくうになってませんか?
今、「ドッキッ」としたあなた! 現実世界に背をむけてはいけません。
こころに笑顔と余裕をもって! そしたら笑顔が自然にでてきます(^o^)
あいさつひとつで、朝から気持ちいいでしょ!「えっ?むこうが、あいさつ返さなかったって!」そんなつまんないこと気にしないで、こちらから毎日してあげましょう!そしたら自然と返ってくるようになりますよ! それが「余裕」てことですよ。 
 
その2 体力が病気に勝つ基本。運動しよう!

「階段で2階に上ったら息がきれた?」情けないね〜
基本は歩きですよ歩き! 足腰が弱っちゃうと、どこにも行けないでしょ!
「そんなこと言っても・・・」な〜んて弱気なこと言ってもだめです。 人間やる気ですよ!目標持ってやってみましょう(^O^)/ 1日1回10秒チャレンジタイムなんていいじゃないですか。
「10秒?簡単そうだね。どんな運動なの?」 おっ乗ってきましたね!
やりかたは簡単 1回10秒を3回くりかえすだけ
では・・・やりかたを
1.力の入りそうな好きなポーズをとってください。
2.足の先から首筋まで70%ほどの力を込めてください(ボディービルのポーズを思い出して)
3.はい、そのまま10秒間
4.けっこう、きついでしょ(>_<)
5.では、1分ほど休憩して、あと2回です。
※これは基礎体力です。持久力も必要なので毎日30分は継続した簡単な体操も効果的ですよ(^O^)/
 
その3 食べ物には、こだわりましょう!

あなたの、朝ごはん、お昼ごはん、夜ごはん、ぜーんぶ洋食になってない?
えっ!朝は食べていない・・・いけませんね
日本人のむかーしむかし。昭和のはじめごろまでガンなんてあんまりなかったん
ですよ。・・・・今、「うそ」って思ったでしょう・・・
ほんとうです。食べ物が欧米風の肉類や乳製品などの動物性中心になってから、ぐーんと、生活習慣病やガンが多くなったんですよ!
最初の発端は、戦後のアメリカの指導による給食の開始からです・・・日本人の生活習慣病は、当時の子供の食生活の変化からはじまったんですね。
見直しましょう!和食と粗食
 
その4 水は命の源だ!今すぐこだわろう!

人間のからだは、水分でできています。っていうと言いすぎかな?
でも、70%は水分なんですよ。知っていますか?
からだの大部分をしめる命の基本。大切に考えましょうね。
でも、いがいと、水をこだわっている人、見かけません。
現在、水の情報、作っています。 
 
その5 からだを冷やさない。冷たいものに注意!

生活習慣病の、がんは高い温度が、だいっきらい(>_<)
42〜3度もあれば、癌細胞は死滅します。でも43度じゃ、人間だってだめですよね。
そこで、とにかく、からだを冷やさない工夫を。
エアコンがんがん効かせて、おなか出して寝ていませんか?冷たーい飲み物いっきに飲んでいませんか?
自然のかぜの心地よさと、熱〜いお茶の風情を楽しんでみましょう。
 
その6 今すぐ、何でもやってみよう!

チャレンジ!にんげんは何かに挑戦しているとき、とってもいきいきしていますよね。なぜなんでしょう?
何かを一生懸命やっているときって、からだの中からたくさんの興奮作用がある物質がでてきて、からだが活発に働いているからなんです。 こういう時って喜びの感情が活発になっていてからだもこころも前向きのとっても良い状態。前向きって病気を治すにはうってつけの状態なんですよ。それに何かに一生懸命になるってすばらしくないですか?
自分が納得できればいいんです!
少なくとも、わたしは応援します。前向きのこころ チャレンジです!
 
その7 わらって笑って笑いまくろう!

最近、おなかの底から笑った記憶ってありますか?
わたしも・・・・んん〜考えてしまいます。
でも、笑うことは健康のひ・け・つ 「笑うかどには福来る」っていいますよね。実際そのとおりです。意外なことに、人間、笑うと免疫力があがるって実験で証明されているんですよ。笑うかどには、免疫アップとこころの健康!もうばっちりです。
友達と、ひさしぶりに昔話に花をさかせてみませんか。
 
その8 怒るときは怒ろう!泣きたい時は泣こう!

感情を、コントロールすることは、とっても大切なことですね。
でも、がまんのしすぎはかえって身体にわるい影響が・・・
涙で、からだの悪いエキスが出てきてるって知ってました?
マイナスのエネルギーを涙でからだの外に出しちゃうとすっきりした気分になっちゃいます。ホントですよ!
でも、怒るときは、まわりに八つ当たりしちゃだめです!自分の中でマイナスのエネルギーが大きくなっちゃいます。
スポーツなどで、上手に怒りのエネルギーを発散しよう!
 
その9 自分は必ず治ると信じよう!

「信じることは救われる!」 これって意外とホントなんです。
たくさんの患者さんを治療したドクターも、同じ体験をしたと話しています。
「自分はぜったいに病気に勝つ」と強く信じている人のほうが、明らかに病気が治る確率が高いと、口をそろえて言っているのですよ。
「病は気から」先人は長〜い経験と知恵から、このことを知っていたんですね。
先人の経験を、いかしてみましょう!
でも、どうやって・・・紙に書き記してみるのもいいかもね!「病気に勝つ」って
 
その10 くよくよしないこと!これが秘訣。

「信じることは救われる」でも書いていますが、いつまでも落ち込んでいると、今度は心の病気になってしまいます。自分は自覚していなくても、自分の心はごまかせません。
むりやり元気になれ!とはいいません。
「くよくよしても、いいんです。」大切なことは、自分だけで悩まないで、だれかに打ち明けることです。さっぱり話して心の鎖をはずしちゃいましょう。
 
その11 熱中できるものを作ろう!

趣味は?とよく聞かれます。
映画鑑賞、読書、アウトドア、つり、ゴルフ、パソコン、料理、車・・・
いっぱいありますよね。
でも、自分になにが一番あっているのか・・・・言われてみると考えてしましますよね。
では、一番最初は、「熱中できること」を探すことに熱中してみましょう(笑)
では、どこから攻めようかな、本がいっぱい置いてある図書館に行ってみましょう!
飽きたら・・・ホームページでも作ってみませんか。意外とカンタンですよ
 
その12 リラックス音楽CDを作ろう!

まずは、どんなものがいいか?感じてみましょう。 静かな音楽、くつろいでいるときの音楽、眠たいときの音楽・・・いっぱいありそうですね!
「えっ、野球中継が一番だって」・・・自分の好きなものが一番ですよ(^^♪
そういえば、とーってもすばらしいリラックスCDが売っていました。
アドレス調べて掲載しますね。
 
その13 敵を知り己を知れば百戦危うからず!

生活習慣病、難病、ガン、いろいろな病気があります。
知らなければならないことや闘い方も、それぞれ違います。でも本気で闘うためには、武器と弾薬、知識と戦略が必要ですね。
「勝つための第一条、相手のことを勉強する。」これ大切です。
病気をやっつけるのに、やってはダメなこと、知らないうちにやってませんか?
 
その14 日記をつけよう!

勝つためのデーター収集です。
昨日は、何をしたら調子が良かった。3日前も○○をすれば調子がよかった。
自分に良いこと見つけましょう。
そのためには、毎日の日記が大事。
でも、文章書くのキライって人、いますね。そんな人におすすめ!日にちと走り書きだけでいいんじゃない。気楽にいきましょう!
 
その15 散歩に行こう!

人間の基本は、足と腰!最近、車ばっかりで歩いてないよ・・・というあなた。
健康はからだが基本 
自然や町の風景も、車で見るのと歩くのでは、ぜんぜん違って見えます。
こんなとこに、小川があったなんて知らなかった。とか、へー昔ながらの駄菓子屋が、まだあったんだ。なーんて小さな発見があるかも!
からだ作りと、新鮮な発見のちいさな小旅行に出かけてみましょう。
気分転換にも最適ですよ♪
 
その16 朝起きたら、太陽を浴びよう!

朝一番にかがやく太陽のひかりは、とってもからだに良い成分がいっぱいです。たっぷりからだにあびて目を閉じたまま3回深呼吸しましょう。太陽の光をまぶたで感じながら。おおきく背伸びを。ゆっくりと目を開くとあふれんばかりのまぶしい光がたくさん目に飛び込んできます。(直接太陽を見ちゃだめですよ)そうするとからだが朝を感じて活性化します。生命のエネルギーがからだいっぱいにあふれて血液の流れがよくなり身体のすみずみまで新鮮な酸素を運んでくれます。とても元気になりますよ。
 
その17 カウンセラーに心の中を話してしまおう!

自分だけで悩んみ苦しんで、心をむりやり納得させようとしてもダメですよ。
こころは正直です。かならず反作用がうまれてしまいます。
正直な気持ちを、専門のカウンセラーに聞いてもらうのも、こころの健康のひとつですよ。
ただし、自分が会っていて苦しくなるようなカウンセラーだったら、その人と相性がよくありません。そんなときは断っちゃいましょう。
 
その18 旅行に行ってみませんか!

ふだんの生活と違った環境は、自然の風さえ特別なものに感じます。いつもと違った刺激をからだに受けると、脳のなかで生命活動をさかんにするスイッチが入ります。そうすると、新しい環境にからだがなじむための体内活動がはじまりまるのです。
あなたが知らないところに出かけることにより、からだとこころの活動が高まり、知らず知らずのうちに鍛えられることになるのです。
このような働きを「転地効果」と呼びます。
理想的な転地効果を得るには、100km以上離れた温泉地やリゾートに4〜5日程度滞在するのがいいみたいです。ただし時間を忘れてのんびりすることを忘れてはいけません。たくさん見て回る忙しいツアーは意味がありません。のんびりと出かけてみませんか!
 
その19 今や日本の文学、マンガを見てみよう!

世界中で、今、日本的なものって質問すると、かなりマンガって答えてくれます。
「マンガぁ〜低俗な!」なぁ〜んて思って言いませんか?
今や、海外では日本を代表する文学の地位を築いていますよ!
そうは言っても・・・などといってるあなた。宮崎駿監督の作品見てみませんか?
大ヒットした「千と千尋の神隠し」や「もののけ姫」は、おとなでもストレスなくストーリーを楽しめるのでおすすめです。
 
その20 コメディ映画を絶対見よう!

その7で説明していますが、笑うことってからだにもこころにも、とっても大切なんです。
普段から笑う機会がない人は、面白い映画をみてみませんか。
結構おかしくて、涙がでるようなものがいいですね・・・でも、人を笑わせるって、とっても難しいんですよね。
面白い映画がわかんないときは、ビデオ屋のお兄ちゃんに聞いてみましょう。
きっと、おすすめを教えてくれますよ。
それを見て、笑い転げてください。そうすると免疫力上昇です(笑)
 
その21 諦めない事は良いことだ!

その1からその20まで、読んでいただきありがとうございます。
すべては、何かをやってみようのチャレンジ精神から始まっています。
何かの行動をおこす!それは常に前向きの思考が頭のなかではたらいている状態です。1回2回、効果がなくてあきらめると、3回目に効果があらわれる可能性を永遠に失ってしまいます。自分の病気を良くしたいと願うなら、あきらめちてはだめです。
わたしも、絶対にあきらめなかったから息子の命は戻ってきました。
毎日、毎日、ホントに少しずつかもしれません。だけどゴールに近づいていけるのです。
笑顔のゴールをくぐったときを強く思い描いて諦めないでやり抜いてください。
いつまでも応援しています。 緒方慎一
 
その22 自分にごほうびを約束しよう!

42.195キロ フルマラソンを走るってどんな感じなんでしょう?毎年やっている24時間テレビなんかじゃ、芸能人が100キロマラソンなんて走っています。少しづつ前に進んでいるけど、いま自分がどこにいるのかわからない状態ってきついですよね!
その気持ちわかります。 マラソンなんかじゃ途中途中に水を用意していますよね。
それ、やってみましょう。 小さな目標をつくってその目標を、毎日ひとつづつ達成していきましょう。 ごほうびは、何がいいかな?
 
その23 私の回復スケジュールを作ろう

「そんなこといわれたって、どうやって作るの?」
そりゃそうですね。
でも、いがいとカンタンです。かってに作っちゃいましょう。
病気の大きさを1メートルとか50センチとか決めてください。
大きさを、表やグラフで作ると目で見る効果が生まれます。そして、カレンダーを用意して、治る日を自分で作っちゃいます。ある程度加減して決めてね。あさって治るなんて風邪じゃないんだから(笑)
そしたら、毎日かかさず少しづつ良くなっていく自分を想像して思い込んでください。
明日は、病気が1センチ小さくなるって心の中で想像するのです。
そして、毎日、グラフに1センチ小さくなっていく病気を記していきましょう。
毎日良くなっていくのが目で見てわかりますよね。
そう、思い込むことはとっても大事です。つねに前向きの気持ち忘れないでね
いつでも応援しています。

●このページのトップ  ●フコイダンについて知りたい方


本物にこだわる専門店 フコイダン本舗
●フコイダン本舗へ  ●商品のご紹介  ●ご注文ページ  ●トップへもどる  
本物にこだわる専門店 フコイダン本舗